「猫の甲状腺機能亢進症」

 

甲状腺というのは気管のすぐそばにある器官で、
代謝に重要な役割を示す甲状腺ホルモンを分泌しています。

中高齢の猫ではこの甲状腺が腫大したり稀に癌化することで、
甲状腺ホルモンの分泌が過剰になる病気が割と多く起こります。

日本では7歳以上の猫のおよそ10%が、
甲状腺機能亢進症を持っていると言われています。

……………………………………………………………………………………

症 状

……………………………………………………………………………………

甲状腺ホルモンの増加により代謝がよくなり過ぎてしまうため、
すごくたくさん食べるのに太らなかったり、
攻撃的になったり、
いつも眼がギラギラとしていたりします。

このような症状のため、飼い主さんの目には、
「年の割に元気だ」と映ってしまい、
病気の発見がなかなか難しいという一面もあります。

また、全身の代謝が上がることで心臓への負荷が増し、
心拡大や心雑音がみられます。

……………………………………………………………………………………
診 療
……………………………………………………………………………………
特徴的な臨床症状の他、
一般的な血液検査に加えて甲状腺ホルモンの測定を行います。
また、心臓の評価のために
胸部レントゲン検査や心エコー検査を行うこともあります。
これらの結果から甲状腺機能亢進症が疑われた際には、
治療法として外科手術、内科療法のどちらかが選択されます。
甲状腺機能亢進症用の処方食もあります。
……………………………………………………………………………………
予 防
……………………………………………………………………………………
有効な予防方法はありません。
定期的な健康診断を行い、早期発見を心がけましょう。

 

一覧に戻る

関連記事を読む

よくある相談【猫の便秘 後編】獣医師が代表的な原因、対処法、受診の判断、検査・治療について徹底解説

Copyright © Anicli24 AA Rights Reserved.